
たちばな会・こども会
INDEX
たちばな会
地域社会に貢献し、仲間と共に楽しく生きる!
目的
本会は、会員の健康増進と友情の深耕を主題として、活動を展開する。
活動目標
定例会並びに各種スポーツおよび文化活動・社会奉仕の場を生かし、会員相互の親睦と地域社会に貢献する。
活動内容
- 会議・誕生会
- 定例会 原則毎月第3火曜日
- 誕生会 3月・6月・9月・12月の原則第3火曜日 定例会後
暑気払い 7月 第3火曜日 定例会後
新年会 1月 第3火曜日 定例会後 - 総会 年度終了後の5月第3火曜日
- 運動・スポーツ・趣味・旅行への取り組み
- ラジオ体操 毎週火曜日・金曜日(1月~3月の間は休み)
- ウォーキング 毎週火曜日・木曜日(11月~3月の間は休み)
- グランドゴルフ 毎週水曜日(1月~2月の間は休み)
- カラオケ 原則毎月第1木曜日
- 俳句 原則毎月第2木曜日
- 日帰り旅行 春・秋 年2回
- 友愛活動
- 友愛活動委員は、民生委員・保健推進活動委員・その他ボランティアグループと協力し、会員間の友情を深める。
- 公園愛護活動
- たちばな台一丁目公園・第六公園の管理を通年で行い気持ちの良い憩いの場を維持する。
- 公園の美化活動として、園内に花壇を設け、年1~2回程度草花を植える。
- 第2公園は、町内会の清掃活動に協力する。
- 防犯活動
- 町内会の防犯パトロールに参加し、犯罪のない街づくりを目指す。防犯パトロールは、毎月1日・10日・20日とし、6月~10月は19時から、11月~4月は17時から開始する。(町内会館’集合)
- 児童の見守り支援
- 登下校時に「おはよう・いってらっしゃい・おかえり」などの声をかけ「やさしい」見守りを支援する。
- 他者とのコミュニケーションがとれる社会性を養う力を支援する。


子ども会
子どもたちの成長とともに、地域の連帯意識を育て、
校外における様々な遊びを通した子供たちの健やかな成長を目的としている。
01.たちばな台 一丁目子ども会
年間活動計画表
行事 | 時期 |
---|---|
パンダ公園清掃 | 年6月、12月(年2回) |
ドツジボール大会 | 7月上旬、9月上旬(年2回) |
ラジオ体操 | 7月下旬(4日間) |
たちばなどんたく | 8月 |
敬老会 | 9月中旬 |
中里北部連合運動会 | 10月中旬 |
ウォークラリー大会 | 11月 |
ふるさとマラソン大会 | 12月 |
どんと焼き | 1月中旬 |
紙ひこうき大会 | 2月下旬 |
02.たちばな台 二丁目子ども会
年間活動計画表
行事 | 時期 |
---|---|
ドツヂボール大会 | 7月 |
ラジオ体操 | 夏休み |
お楽しみ会 | 7月 / 10月 |
中里地区北部運動会 | 10月 |
ウォークラリー | 11月 |