
たちばな台町内会の防犯活動
明るく、安全・安心の町づくりのために
町内各位には日頃から地域の防犯活動にご理解いただき厚く御礼を申し上げます。
当町内会では安全・安心の町づくりの一環として、防犯パトロールを月2回実施しております。
皆様には都合の良い時には、いつでもお気軽にご参加くださるようご案内申し上げます。
日時 | 毎月1日、15日(雨天中止) 通期 19:00 集合 |
---|---|
集合場所 | まちなかクラブ(青葉区たちばな台2-13-12) |
防犯のために地域ぐるみの住民参加を!
- 住民同士のコミュニケーションを活発に(声かけ運動・見守り隊運動)
- お出かけは隣近所に一声かけて
- 立ち話、井戸端会議、犬の散歩、花、植栽の水やりも防犯の内
- 住民同士はもちろんの事、子供たちにも暖かく見守りながら挨拶をしよう
- 家に閉じ篭っていないで、皆さんが全員でご近所に散歩に出ましょう
- 町ぐるみの美化活動(町が汚れていると犯罪が忍び寄る)
- ゴミが散乱していない清潔な街路
- 空き缶、ペットボトルのポイ捨ての無い町
- 電柱、塀、壁、シャッター等に落書きの無い景観
- 自転車、オートバイ等の放置が無い町
- 花壇に花が咲き誇る風景
- 屋外に燃えやすい物を放置しない
- 長期の外出は戸締り用心(安心・安全のために)
- 門灯や室内灯を点けておこう
- 郵便ポストに新聞や郵便物を貯めないようにしよう。新聞は販売店で止める
- 侵入に手間取るように玄関ドアは複数。雨戸やシャッターを閉じて外出しよう
- 犯罪の少ない街 (治安悪化の原因と近所迷惑)
- 故障して消灯した街灯を発見したら、すぐ連絡しよう
- 怪しい人や自動車を見たら、すぐ110番しよう
防犯強化 〜安全・安心のマチを私たちで守りましょう〜
防犯強化について私たちにできることをPDFにまとめました。
以下の内容となっておりますので是非ご一読いただき、安全・安心のマチを私たちで守りましょう。
- 国際電話不取扱受付センターについて
- 安心・安全の町づくり コミュニティ活動
- 強盗に狙われる「危険な家」の特徴
- 狙われないために (物理的環境以外)
- 侵入されないために
- それでも侵入されたら
- 町内会夜間防犯パトロール
- その他パトロール活動
- 連絡先
- 各世帯へのお願い