鴨めーる令和7年5月号が発行されました
ここをクリック↓
みんなで
安心・安全の町づくり
ここをクリック↓
たちばな台では、毎月1日と15日 午後7時から定期的に防犯防災パトロールを実施しています。
本日年度内最終パトロールは8人の参加者で町内を巡回し、一年間の活動を無事に完遂しました。一回あたり最大参加者が17名。平均10名を超える活動は防犯防災意識を啓蒙し 少しずつ住宅街が明るく変化していく様を実感しています。一年間ありがとうございました!
「不審な電話と訪問、空き巣、忍び込みが増えています。夜間は屋外灯を点灯し注意してください」
今年もたちばなどんたく開催致します。
開催にあたり、出店者を募集します。
締切は4/30(水)です。
応募していただける方(団体)は
https://forms.office.com/r/bgj6uWCFkf
またはチラシのQRコードからお申し込みください!
↓詳しくはこちらをクリック(別窓で拡大表示します)
ここをクリック↓
2月16日(日)、「みたけ台小学校地域防災拠点防災訓練」を実施しました。
地域防災拠点避難所となるみたけ台小学校にて、(学区)桜台各自治会とたちばな台町内会合同で、少年野球チーム「桜台ジュニア」や少年サッカーチーム「FCみたけ」の子どもたちも参加して訓練を行いました。
能登半島被災地救援活動で得た経験を活かした「消防団と一緒に搬送訓練」、「『非常時簡易トイレ』体験」「『まかないくん』でポリ袋調理体験」など、中にはうまく行かないことも「学び」として体験した訓練でした。
今年4月より青葉区などでプラスチックごみの出し方が変わります。
そこで定例会にて横浜市資源循環局青葉事務所の方々にお越しいただき、新しいプラスチックごみ出し方法の説明会を開催していただきました。
以下の動画やパンフレットなどをご参照いただき、正しい分別をお願いいたします。
▼YouTube動画:プラスチックごみの出し方が変わります!
▼パンフレット【プラスチックごみの出し方変更後】
→https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/ongen/pamphlet/wakedashi.html#B8506